
こんにちは!
ははこ助産院で撮影会を担当している
フォトグラファーのきたしろみきこです。
動きがドゥビドゥビしているそうで
皆さんから「ドゥビさん」と呼ばれています。
さて6/24(金)にベビーマッサージの撮影に入らせて頂きました。
コロナ禍で長い間『撮影付き』を開催できてなかったので
実に2年4ヶ月振りの開催となりました!
※写真に写る時だけマスクを外してもらって撮影をしました。
当日の朝、続々とママ達が集まってきました。

この日のベビーマッサージの担当は院長の岡本先生。
↓

いつも通りオイルのパッチテストをして反応を待っている間
自己紹介や最近嬉しかった事や育児の悩みを話していきました。
コロナが落ち着いてきたとは言え、
すごーく少人数ですごーく間隔を開けて↓
(人との間が遠い 笑)

皆さんコロナ禍での妊娠出産で、
なかなかママ友を作れる状況ではなかったため
月齢が近いお子さんの話を聞いて
「あ!うちも!」「わかるわかるー!」と
共感したり雰囲気が和みました。

「うちだけじゃないんだ」って思えるのって
なんだかそれだけで救われる気持ちになりますよね。

手遊びをしてから、早速ベビーマッサージを始めます。
 

気持ちよくてニコニコ〜♪

あんよも気持ちいいね♪

赤ちゃんによってはもう動きたい盛りの子も(^ ^)

ママが見えなくなったり
ママから離れると泣いちゃう赤ちゃんも
この時期出てきますがそれでも大丈夫。
そんな場合は抱っこスタイルや
ママのお膝の上でやったりしてもいいんですって。

ママの抱っこで泣き止んだ(^^)
ママが大好きなんですねぇ。

ベビーマッサージをすることで
「愛されているな~」
「生まれてきてよかった」
「私は大切な存在なんだ」
ということを、赤ちゃんは
肌を通して感じられるそうです。
 

 
そして肌から受けた愛情は
一生消えないと言われているそうです。
 

一歳半までが特に大事と言われているので
ぜひ毎日の生活に取り入れてくださいね。

ベビーマッサージが終わる頃には
寝ちゃった赤ちゃんも

ずっとご機嫌にニッコニコの赤ちゃんも。

ベビーマッサージの後は各々授乳をしたり
ママさん達の悩み相談に岡本先生が
アドバイスをくださったりまったりタイム。

コロナ前は体に良いお菓子でお茶タイムをしていたのですが、
今回はその時間はなしにして全員で撮影会タイムをしました(^^)
「○○したら赤ちゃん笑ってくれますよ〜」
とアドバイスしていたら、
ちょうど私の撮影にもきてくださったことがある方が
2人いらっしゃったのでお手本をしてもらい
「わー!ほんまやー!めっちゃ笑ってくれる!」
そして全員無事笑顔写真が撮れました♪

ちょっとしたコツで赤ちゃんって笑ってくれるんですよね。
ぜひ家族でお写真撮る時もやってみてくださいね。
最後に全員こっち向いてベビーマッサージ写真。
 

 
こうしてみんなでお話ししたりお写真をワイワイ撮ったり、
やっぱりこういう時間ってママに必要だなと思いました。
また撮影付きベビマも定期的に開催していきますね!
 
ベビーマッサージは赤ちゃんのためだけじゃなく、
ママのお友達作りにもリフレッシュにもなるので本当におすすめです!
ぜひお家でも取り入れていってくださいね。

次回のベビーマッサージは、
7月22日(金) (満席)
8月26日(金)
※この日は撮影付きではありません
ご予約はこちら→★★★
お越し下さった皆様ありがとうございました。
きたしろみきこ(ドゥビ)


